MENU
HPやデザインに関する相談を初回無料で実施中!詳しくはこちらから

Jimdo(ジンドゥー)とは?特徴・機能紹介・料金プラン・ホームページの作り方を解説

『Jimdo(ジンドゥー)とは?ホームページが無料で作れるって聞いたけど、本当?』

はい、Jimdoを使えば、無料でホームページ作ることができます!

ただし、無料の機能には限界があるので用途によって適切なプランを選びましょう。

今回は、話題の「Jimdo(ジンドゥー)」について、特徴・機能紹介・料金プラン・ホームページの作り方を、画像付きでわかりやすく解説致します。

目次

Jimdoとは?特徴・機能紹介

Jimdo(ジンドゥー)とは、Webサイト作成ツール(=クラウド型CMS)です。

Jimdoはドイツ発祥のツールであり、日本では携帯電話会社で有名な「au」を運営するKDDIコミュニケーションズが協業パートナーになっています。

Webサイト作成ツール(=クラウド型CMS)とは、HTMLやCSSなどのWeb専門知識が無くてもWebサイトの作成、更新、運営が行えるツールのことです。

Jimdoと言えば、「無料ホームページ作成ツール」のイメージが色濃いですが、商用で使うには、無料のままでは容量・ドメインなど、使える機能には限界があります。

用途・目的に応じて有料プランの併用を検討する必要があるでしょう。

Jimdoでは、主に次のような機能を活用することができます。

  • Webサイト制作・運用
  • SEO設定
  • SNS連携
  • Youtube・地図埋め込み
  • アクセス解析

Webサイト制作・運用

Jimdoの代表的な機能は、Webサイト制作・運用です。

ホームページ制作はもちろんですが、ブログ、ECサイトも、HTML、CSSなどのWeb専門知識が無くても、ほぼクリック操作だけで簡単にサイトを作ることができます。

Jimdoには40種類ものデザインテンプレートが用意されており、テンプレートにあてはめるだけで、商用でも十分に通用するWebサイトの制作が可能です。

ただし、無料プランでは容量や独自ドメインの運用不可など数々の制限があるため、商用で使うには後述の有料料金プランでアップグレードを検討する必要があります。

SEO設定

JimdoのSEO対策向きの設定を行うことができます。

無料プランでも自身で基本的なSEO対策ができますが、有料プランの方が検索エンジンでの上位表示に一層有利になる対策を盛り込むことが可能です。

ただ、Jimdoの有料プランでSEO対策を行ったからと言って、上位表示が保証されるものではありませんので、あくまで対策の一環であることを念頭に入れておきましょう。

SNS連携

JimdoはSNSとも連携が可能です。

現段階でJimdoと連携できるSNSは、FacebookやInstagram、Twitterのみとなっていますが、随時他のSNSとの連携機能が増える可能性もあります。

しかし、Jimdoのような作成ツール(CMS)を利用することで、将来的に追加するべきSNSが表れても、自ら高額な費用をかけて実装する必要がないことが、ツールを利用するメリットの1つと言えるでしょう。

Youtube・地図埋め込み

Jimdoは、Youtubeや地図の埋め込みも可能です。

とくに近年では、動画を使ったコンテンツの需要が伸びているため、ぜひホームページやブログとYoutubeを連携させましょう。

実店舗を運営している方は、お店の所在地を示す地図の埋め込みは必須ですので、Jimdoでホームページを作成し、Google Mapと連動させて、集客に活用したいものです。

アクセス解析

Jimdoでは、Googleアナリティクスのアクセス解析機能を使うことができます。

ホームページを集客に活かすには、アクセス解析を分析し対策を練ることは必須です。

Jimdoで提供されている2つのサービスの違い、料金については後述しますが、アクセス解析は「AIビルダー」なら有料プラン、「クリエイタープラン」は無料、有料プランどちらでも使うことができます。

アクセス解析の機能を使いたい方は、用途も含めて適切なサービス、プランを検討しましょう。

Jimdo の料金プラン

Jimdo のサービス、料金は、それぞれ次のように細かく設定されています。

サービスプラン月額特徴・使える機能
AIビルダーPLAY0円基本機能
   サブドメイン
 START990円PLAYの機能
   広告非表示
   独自ドメイン取得
 GROW1,590円STARTの機能
   検索エンジン最適化(SEO)
   ホームページアクセス解析
   最優先サポート
    
クリエイターFREE0円基本機能
   サブドメイン
 PRO965円FREEの機能
   広告非表示
   独自ドメイン取得
 BUSINESS2,460円PROの機能
   サーバー容量;無制限
   ドメイン接続
 SEO PLUS4,110円BUSINESSの機能
   SEO オプション
   商品バリエーション
 PLATINUM5,190円クリエイター全ての機能
   多彩な製品レイアウト
   商品バリエーション

AIビルダー

JimdoのAIビルダーとは、字のごとく、「AI(人工知能)」により、所有者の目的、用途に応じて、最適なホームページが作成できるサービスです。

AIビルダーを使ったホームページ作成方法は非常に簡単で、AIが必要な情報を全てアシストしてくれるため、わずか5分ほどでホームページが完成します。

AIビルダーは「PLAY」「START」「GROW」の3つのプランに分かれており、料金は左から月額相当で0円、990円、1,590円。

各プランの料金差は、広告表示、独自ドメイン、SEO、ホームページアクセス解析はもちろん、容量やレイアウトなど、使える機能によって分かれています。

AIビルダーで商用向けのホームページ運用を行うなら、全ての機能が使える「GROW」がおすすめです。

クリエイター

Jimdoのクリエイターとは、ドラッグ&ドロップの操作を行うだけで、デザイン性の高いホームページが構築できるサービスです。

HTMLやCSSを使っての編集も可能なため、専門知識のある方なら一定のカスタマイズも可能であり、本格的なホームページ運用が可能な仕様になっています。

クリエイターの料金プランは全部で5つと細分化されており、AIビルダーと同じく使える機能によって0円~5,190円と料金体系が細かく分かれています。

各プランの料金差は、広告表示、独自ドメイン、SEO、ホームページアクセス解析など、使える機能によって分かれています。

Jimdoのクリエイターを使ってホームページの作成を行うなら、自身がホームページでどこまでのことを行いたいか、目的と用途を整理して適切なプランを選ぶと良いでしょう。

Jimdo のメリット・デメリット

Jimdo のメリット・デメリットは、次のようになります。

メリット

  • 無料・低コストでホームページが持てる
  • 作成・更新にWeb専門知識不要
  • 操作がシンプルで簡単
  • デザインテンプレートが多い
  • スマホでも編集が可能

無料・低コストでホームページが持てる

Jimdoの最大のメリットは、無料・低コストでホームページが持てることです。

Jimdoの利用料金は、月額0円~数千円と非常に低コストのため、まとまった資金をお持ちで無い方や、予算をかけたくない方も、気軽に自身のホームページを持つことができます。

作成・更新にWeb専門知識不要

Jimdoを使ったホームページの作成、更新には、Webの専門知識がほぼ必要ありません。

一般的に、ホームページの作成には、ドメイン、サーバーの取得を自身で行い、デザイン、コーディング、画像撮影など、一定のWeb専門知識が必要になります。

Jimdoには、ホームページに必要な機能が全て搭載されていることから、難しい知識やサイト設計を行わずとも、誰でも簡単にホームページの作成、運用が可能です。

操作がシンプルで簡単

Jimdoは、操作が非常にシンプルで、簡単なことも大きな特徴の1つです。

ITツールに慣れていない方、Web関連の専門知識がない方も、誰でも簡単に編集を行うことができます。

PCでは、ほぼ1クリックで行うことができ、複雑な操作は一切不要です。

デザインテンプレートが多い

Jimdoはデザインテンプレートの種類の多さにも、定評があります。

Jimdoには40種類ものテンプレートが選べるようになっているため、いずれかのテンプレートを使えば、ほぼ全ての業種、全ての要件に合ったホームページを作ることが可能です。

スマホでも編集が可能

Jimdoはスマホでも編集が可能です。

PCのタイピングができない方、苦手な方でも、スマホを使えば場所を選ばず手軽に操作することができます。

デメリット

  • データのバックアップができない
  • サポートはメール対応のみ
  • 無料プランは商用に不適切
  • カスタマイズの拡張性は高くない
  • 自動削除のリスクあり

データのバックアップができない

Jimdoではデータのバックアップが不可能です。

ある日ホームページが表示されなくなるなどの何らかのトラブルが起こった場合、

Jimdo内に投稿された内容は全て消滅してしまうことになります。

バックアップデータが無ければ、他のサービスに移管する場合も非常に手間がかかるため、ホームページ内の画像やテキストは、Jimdoに投稿する前に必ずバックアップを取っておきましょう。

サポートはメール対応のみ

Jimdoのサポート体制は、電話やチャットなどが一切なく、メール対応のみに限定されています。

しかも、担当者によるメールの返信は、送信から平均3日ほどかかることも珍しくありません。

メールだけでも日本国内のサポートが受けられるだけ良いという見方もできますが、Web操作初心者の方にはやや不安な側面があります。

無料プランは商用に不適切

Jimdoの無料プランは、商用、ビジネスには不適切と言わざるを得ません。

Jimdoの無料プランでは、ドメインの末尾に「Jimdo.com」が付いたサブドメインしか取得できず、商用向きとしては非常に信頼性に欠けるからです。

しかも、無料プランでは使える容量が500MBしか無いため、投稿できる情報もかなり限られてしまうことから、無料プランのみで商用利用を行うことは現実的ではありません。

カスタマイズの拡張性は高くない

Jimdoはカスタマイズの拡張性が高くありません。

たしかにJimdoの有料プランを使えば、ある程度のカスタマイズは可能とされていますが、専門知識のある方が編集を行っても、カスタマイズできる範囲に限界があります。

JimdoのようなASPサービスは、あくまで既存のテンプレートの枠組みに沿って編集する必要があるため、カスタマイズ可能であっても拡張性に限界があることを念頭に入れておくべきです。

自動削除のリスクあり

Jimdoには、自動削除のリスクもあります。

Jimdoは前回のログインから180日間が経過すると、ホームページが自動で削除されることになっているからです。

半年後や1年後など、ちょっと先の目的のために、ホームページを前もって用意しようとする場合は、「180日ルール」を忘れてしまう方もいるので注意が必要です。

Jimdoを使ったホームページの作り方

Jimdoで簡単にホームページを作るには、以下10の手順に従って操作を行います。

  1. 無料ホームページ作成をクリック
  2. コース・所有者の属性を選ぶ
  3. サイトの名称を付ける
  4. ホームページ作成の目的を選ぶ
  5. 自分の写真を追加する
  6. ホームページの内容を選ぶ
  7. テーマカラーを選ぶ
  8. 必要ページの種別を選ぶ
  9. 運用開始時のイメージを選ぶ
  10. 画像・テキストの編集を行う

①無料ホームページ作成をクリック

まず、Jimdoトップページ上の「無料ホームページ作成」をクリックし、情報の入力を始めていきます。

②コース・所有者の属性を選ぶ

「AIビルダー」「クリエイター」から、目的やスキルに応じたサービスを選びます。、

今回は、Web制作初心者に最適な「AIビルダー」を選んで操作を進めていきます。

ホームページ所有者の属性を選びます。

「個人」「団体(企業)」から、所有者の属性にあった方を選び、「続ける」で次へ進みましょう。

③サイトの名称を付ける

ホームページの名称(企業名・屋号)を、テキストで入力します。

企業名や屋号を入力すると、Jimdoに登録済の名称候補が表れます。

初めてJimdoでホームページを作成する場合は名称は登録されていませんので、「私とは関係ありません。」で、「続ける」で次に進みます。

④ホームページ作成の目的を選ぶ

ホームページ作成の目的を選びます。

ホームページ作成の目的は3つまで選ぶことが可能ですので、選んで「続ける」で次へ進みましょう。

⑤自分の写真を追加する

ホームページに掲載する自身の写真を追加します。

自身の写真追加は強制ではなく任意ですが、投稿方法はFacebookか、Instagramからしか投稿することができません。

写真を投稿したくない場合は「スキップする」で次に進むことが可能です。

⑥ホームページの内容を選ぶ

ホームページの内容を指定します。

ここでは、ワインサークルのホームページを作ると仮定して、上部に「ワイン」と入力。

すると、ワインやグルメに関連したホームページ内容の候補が表れます。

JimdoのAIが選んだ内容に近いものがあれば、アイコンをクリック、無い場合は、「ありませんか?」をクリックし「続ける」で次へ進みましょう。

⑦テーマカラーを選ぶ

ホームページのテーマカラーを選びます。

この時に選んだ色が、ホームページ全体のイメージカラーになりますので、慎重に選びようにしましょう。

⑧必要ページの種別を選ぶ

ホームページに必要なページ、コンテンツを3つまで選びます。

ひとまずサークル関連ホームページによく見受けられる「お知らせ」・「サービス内容」・「イベント」を選び、「続ける」で次に進むことにします。

⑨運用開始時のイメージを選ぶ

ホームページ運用開始時のサイトイメージを選択します。

プレビューをクリックすると、サイト全体のイメージをいつでも確認することが可能です。

⑩画像・テキストの編集を行う

最後にホームページに使う画像・テキストの編集を行っていきます。

Jimdo内には予めAIが用意した画像が登録されていますが、自身が好きな画像に切り替えていく形式で変更することが可能です。

例えば一番左に登録されている画像を変更したい場合は、画像をダブルクリックすれば、次のような画像の選択肢が表れます。

Jimdoには、無料で使える画像素材がたくさん搭載されていますので、画像素材から選んでも構いませんし、自身が用意した画像を使うことも可能です。

自身で用意した画像を使う場合は、ファイルから選択、SNS、Googleなど、好きな方法を選択肢、画像を投稿できます。

テキスト(文字)を入れ替える場合は、テキストの上でダブルクリックすると、画像のような編集アイコンが表れます。

ダブルクリック後に、文字を入力するだけで、既存のテキストが編集することができます。

各画像引用:JIMDO

Jimdoで独自ドメインを取得する方法

Jimdoの有料プランでは、独自ドメインを取得することが可能です。

既にJimdoでホームページのデータを入力済の方は、次の手順で独自ドメインを取得しましょう。

①Jimdoアカウントにログイン

Jimdoアカウントにログインします。

②独自ドメインを探すをクリック

Jimdoのログイン画面上の「ホームページを立ち上げましょう」欄を確認し、「独自ドメインを探す」をクリックします。

③候補から独自ドメインを選ぶ

Jimdoが適切な独自ドメイン候補を自動で抽出しますので、希望に近いものが有る場合は、候補のドメインを選びましょう。

もし、候補に取得したいドメインが無い場合は、「別の選択肢を見る」をクリックすると、AIが他の候補を探してくれます。

取得したいドメインを選択し、画面下の「次へ」をクリック。

④料金プランを選ぶ

Jimdo料金プランの画面に移動します。

用途・予算に合ったプランが決まったら、「このプランにする」をクリックすると、決済画面に移動します。

Jimdoの独自ドメイン費用は年単位の一括払いとなり、支払いは方法はカード決済しか選択肢がありません。

契約期間は1年・2年で料金が変わるので、2年契約の方が多少割安です。

希望のプランを選択し、画面下の請求先情報を入力し、「次へ」で次の画面にすすみます。(クレジットカードの名義人情報)

入力情報を確認し、画面下のプライバシーポリシーにチェックを入れ、「申込を続ける」をクリックして、次へ進みます。

最後にクレジットカード情報を入力し、「今すぐ申し込む」をクリックすると手続き終了です。

各画像引用:JIMDO

Jimdoの使い方がわかるおすすめの本

Jimdoの使い方をよく知るには本で勉強するのも有力な選択肢です。

ここではJimdo初心者の方におすすすめの本を3冊ほどご紹介いたします。

今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! ホームページ作成 超入門

「今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます!」 は、技術評論社から発売されているムック本です。

引用:今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! ホームページ作成 超入門

本書はシリーズNo.1の称号を獲得しており、フルカラーでわかりやすいページ構成のため、Jimdoを利用して、どんな初心者でも簡単にホームページが作成できます。

いちばんやさしいJimdoの教本

いちばんやさしいJimdoの教本は、インプレス社より出版されている教本です。

引用:いちばんやさしい Jimdo の教本

IT・Web関連の専門学校講師を務める著者だけあり、初心者にもわかりやすく、嚙み砕いて解説してくれています。

SNSとの連携方法や、SEO対策についても触れられていますので、集客を強化したい人も必見です。

小さなお店&会社のホームページJimdo入門

小さなお店&会社のホームページJimdo入門も、技術評論社から出版されているムック本です。

引用:小さなお店&会社のホームページ Jimdo入門

商用に弱いと言われるJimdoですが、Jimdoジャパンが公認しているだけあり、お店や会社の商用ホームページを、低コストで制作したい方に即役立つ内容になっています。

まとめ

今回は、話題の「Jimdo(ジンドゥー)」について、特徴・機能紹介・料金プラン・ホームページの作り方を、画像付きでわかりやすく解説致しました。

Jimdo(ジンドゥー)とは、Webサイト作成ツール(=クラウド型CMS)です。

Jimdoでは、主に次のような機能を活用することができます。

  • Webサイト制作・運用
  • SEO設定
  • SNS連携
  • Youtube・地図埋め込み
  • アクセス解析

Jimdo のサービス、料金は、それぞれ次のように細かく設定されています。

サービスプラン月額特徴・使える機能
AIビルダーPLAY0円基本機能
   サブドメイン
 START990円PLAYの機能
   広告非表示
   独自ドメイン取得
 GROW1,590円STARTの機能
   検索エンジン最適化(SEO)
   ホームページアクセス解析
   最優先サポート
    
クリエイターFREE0円基本機能
   サブドメイン
 PRO965円FREEの機能
   広告非表示
   独自ドメイン取得
 BUSINESS2,460円PROの機能
   サーバー容量;無制限
   ドメイン接続
 SEO PLUS4,110円BUSINESSの機能
   SEO オプション
   商品バリエーション
 PLATINUM5,190円クリエイター全ての機能
   多彩な製品レイアウト
   商品バリエーション

Jimdo のメリット・デメリットは、次のようになります。

メリット

  • 無料・低コストでホームページが持てる
  • 作成・更新にWeb専門知識不要
  • 操作がシンプルで簡単
  • デザインテンプレートが多い
  • スマホでも編集が可能

デメリット

  • データのバックアップができない
  • サポートはメール対応のみ
  • 無料プランは商用に不適切
  • カスタマイズの拡張性は高くない
  • 自動削除のリスクあり

Jimdoで簡単にホームページを作るには、以下10の手順に従って操作を行います。

  1. 無料ホームページ作成をクリック
  2. コース・所有者の属性を選ぶ
  3. サイトの名称を付ける
  4. ホームページ作成の目的を選ぶ
  5. 自分の写真を追加する
  6. ホームページの内容を選ぶ
  7. テーマカラーを選ぶ
  8. 必要ページの種別を選ぶ
  9. 運用開始時のイメージを選ぶ
  10. 画像・テキストの編集を行う

Jimdoは本などで操作方法を覚えれば、誰でも簡単にホームページ・ブログを作成、運用することができます。

ただし、Jimdoはあくまで既存のテンプレートに従って作成するツールであることも事実です。

Jimdoで運用している内に「もっとこうしたい」「ありきたりのデザインに飽きてきた」「やっぱりよくわからない」など、様々な要望や改善点が浮かび上がってきます。

Jimdoを使っていて、何かギモン点や改善したい点などが出てきましたら、プロである当方がわかりやすく説明させて頂きますので、ぜひ当サイトまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

ご相談は無料です!

シェアはこちらから
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる