MENU
HPやデザインに関する相談を初回無料で実施中!詳しくはこちらから

Wix(ウィックス)VS Jimdo(ジンドゥー)徹底比較!WordPress・Weebly・ペライチも検証

Wix(ウィックス)VS Jimdo(ジンドゥー)徹底比較!話題の無料ホームページ作成ツール・WixとJimdoの機能・SEOなど8項目のメリット・デメリットを比較分析。記事の最後は、Wix・Jimdo・Wordpress・Weebly・ペライチ・5大ツールも比較。

『Wix(ウィックス)とJimdo(ジンドゥー)ってどっちが良いの?コストが安くて、後で後悔しないのはどっち?』

WixとJimdoのサービスはよく似ていますが、どちらにもメリット・デメリットがあります。

そのため、両方の特性をよく理解した上で、自身に合ったサービスを選ぶべきです。

今回は、話題のホームページ作成ツール・Wixと Jimdoを8項目で徹底比較致します。

記事の終盤では、Wixと・Jimdoと比較対象になりやすい、Wordpress・Weebly・ペライチと併せた5大ツールでも比較していますので、最後まで必ず読んでくださいね。

目次

wix(ウィックス)・Jimdo(ジンドゥー)の基本情報

wix(ウィックス)とJimdo(ジンドゥー)は、HTML、CSSなどのWeb専門知識が無くてもWebサイトが簡単に作成できるツール(クラウド型CMS)です。

まず、WixとJimdoの基本情報からおさらいしておきましょう。

Wixとは?

1

引用:Wix

Wixは、世界シェア3位を誇る、イスラエル発祥のホームページ作成ツールです。

2019年に日本法人を設立し、日本市場に本格参入を果たしています。

Wixならではの特徴は、次の3点です。

  • デザインテンプレートは500種類
  • 組み込めるプラグインの種類が多い
  • 動きのあるWebサイトが簡単に作れる

Wixの一番の特徴は、豊富なデザインテンプレートとプラグインです。

ツールを使って作成するWebサイトは単調になりがちですが、Wixの豊富なデザインテンプレートとプラグインを駆使すれば、より独自のあるサイト運用が可能になります。

画像に動きを付けたり、簡単なアニメーションなどのアレンジもできるため、ツールで作成したとは思えない、スタイリッシュなサイトに仕上げることも可能です。

Jimdoとは?

2

引用:Jimdo

Jimdoは、ドイツ発祥のホームページ作成ツールです。

日本では、あの「au」を運営するKDDIコミュニケーションズが協業パートナーになっていることから、日系大手企業による万全サポートを受けることができます。

Jimdoならではの特徴は、次の3点です。

  • レスポンシブデザインを採用
  • 18種類のSNSと簡単に連携できる
  • Jimdo Cafeで気軽に使い方を相談できる

Jimdoは※「レスポンシブデザイン」を採用しているため、PCでも、スマホでも、きれいな状態でWebサイトを閲覧することができます。

(※「レスポンシブデザイン」=閲覧者の表示環境(パソコン・タブレット・スマホ)に合わせて、デザインが自動調整されること)

約18種類ものSNSと簡単に連携できるため、SNSを使った集客を強化したい方にはピッタリです。

公式のサポート体制はメールのみですが、全国に点在する「Jimdo Cafe」に訪れれば、他会員と交流しながら使い方の相談をすることもできます。

Wix・Jimdoのメリット・デメリットを8項目で比較

「Wix」・「Jimdo」のメリット・デメリットを8項目で比較すると、次のようになります。

以下の8項目を比較した総合評価では、わずかながら「Wix」の方が優勢です。

比較項目Wix(ウィックス)Jimdo(ジンドゥー)
認知度 評価
Wix △ Jimdo 〇
世界シェア3位 日本での認知度は低め国内シェアNO.1 日本での認知度有り
機能 評価
Wix  〇 Jimdo ×
300種類の追加機能有り  基本機能のみ
デザイン 評価
Wix  〇 Jimdo ×
500種類のテンプレート 変更不可40種類のテンプレート 変更可能
デザイン変更 評価
Wix × Jimdo 〇
不可可能
料金プラン 評価
Wix 〇 Jimdo ×
月額1,500円/アドバンス 容量;10GB月額2,460円/BUSINESS 容量:無制限
表示速度 評価
Wix × Jimdo 〇
読み込み速度が遅い一般的(ページ数によりけり)
サポート体制 評価
Wix 〇 Jimdo △
メール・電話が可能 月~金:午前8時~午後9時メール対応のみ 平日(月~金)10時から18時
SEO 評価
Wix × Jimdo △
弱い一般的
総合評価    Wix ☆☆☆☆☆5/8点Jimdo   ☆☆☆☆4/8点

認知度

〇評価:Jimdo勝利

日本での認知度は、Jimdoに軍配が上がります。

Wixは、2019年に日本法人を設立したばかりのため、現段階では日本での認知度はさほど高くありません。

Jimdoは日本の大手企業であるKDDIコミュニケーションズがパートナー業務を行っていることから、国内での知名度はほぼ確立してきていると言って良いでしょう。

機能

〇評価:Wix勝利

機能の多さは、Wixが圧倒的に優れています。

Jimdoも追加機能を増やすことは可能ですが、現段階ではさほどプラグインの種類が多くありません。

Wixは約300種類ものプラグインが追加できるため、標準的な企業・店舗向けホームページに必要な機能はおおよそカバーしていると言えます。

デザイン

〇評価:Wix勝利

デザインテンプレートの種類は、JimdoよりもWixの圧勝です。

Wixは500種類ものデザインテンプレートから選べるため、テンプレートを使っても他社と重複しにくい特性のサイトに仕上げることができます。

デザイン変更

〇評価:Jimdo勝利

デザインの変更は、Jimdoの方にメリットがあります。

Wixはデザインの種類は多いものの、一度決めたテンプレートでWebサイトを作成すると、後で変更することはできません。

Jimdoはいつでも気軽に、簡単操作でデザインの変更が可能なため、頻繁にデザインを変更する予定のある方はJimdoを使う方がベストです。

料金プラン

〇評価:Wix勝利

料金プランは、Wixの方が安い傾向にあります。

Wixの方が月額ベース1,500円ほどでホームページを維持でき、Jimdoとは月額で900円近い差があるからです。

ただし、表の料金プランは、両社で一番の人気プランで比べた結果のため、各々の「使える容量」に差があり、同じ条件下での単純比較ではありません。

しかし、Wixのアドバンスプランの容量は、ほぼ標準的なホームページ運用には問題ないため、ランニングコストとしては、Wixの方が安価にホームページを維持することができます。

表示速度

〇評価:Jimdo勝利

表示速度は、Jimdoの勝利です。

Wixの最大デメリットが、「表示速度の遅さ」と言われており、ユーザービリティとしては

決して良くありません。

Jimdoの表示速度も、決して早いと言えるレベルではありませんが、標準的なホームページ運用を行う上では、ほぼ問題ないと判断できます。

サポート体制

〇評価:Wix勝利

サポート体制は、Wixがわずかに有利です。

どちらも原則的にはメールでの対応が主軸となっていますが、Wixはログイン画面から「コールバック」を要請すると、担当者から電話によるサポートを受けることができます。

Jimdoもメール対応に不足があれば、Jimdo Cafeなどでお仲間に尋ねることも可能ですが、わざわざ繫華街まで足を運ばないとならないため、決して利便性が良い選択肢とは言えません。

SEO

〇評価:Jimdo勝利

SEOについては、Jimdoがわずかに有利です。

正直なところ、ツールにデフォルトで搭載されているSEO設定は、WixもJimdoもさほど優劣を付けるべき箇所はありません。

ただ、前述のように、Wixの表示速度の遅さは、Googleの表示順位に十分影響を与える恐れがあることから、わずかながらJimdoの勝利としています。

Wix・Jimdo ・ペライチ・ weebly・Wordpress・5大ツールを比較

比較項目WixJimdoWordPressペライチweebly
サーバー契約  不要不要不要選択可能
SEO  弱い一般的強い強い弱い
拡張性  一般的弱い高い弱い弱い
操作性  一般的簡単やや難しい簡単簡単
日本語サポート (無料)メール・電話メール無しメール無し
コスト1,500円/月 10GB2,460円 無制限無料 ※サーバー代別2,178円/月 ページ数5US$12/月 無制限

Wixがおすすめな方

  • 多くのデザインテンプレートが欲しい方
  • 充実した日本語無料サポートを受けたい方
  • ランニングコスト重視の方

Wixは、とにかく多くのデザインテンプレートが欲しい方におすすめです。

500種類物デザインテンプレートは、Wixならではの特性ですので、活かさない手はありません。

Wixの充実した日本語無料サポートのメリットを踏まえれば、5大ツールの中で最もコスパが良いサービスと言えるでしょう。

Jimdoがおすすめな方

  • 趣味・サークル告知目的の方
  • SNS連携を強化したい方
  • Web・ITツール完全初心者

Jimdoは、趣味やサークル告知目的や、SNS連携を強化したい方に向いています。

商用向きも作成可能ですが、他ツールに比べ、仕上がりの質がやや劣ってしまうため、SNSのフォロワーのある方で、SNSから誘導するための簡単なホームページ作成するには打って付けです。

操作難度は5大ツールの中で最も簡単なため、「Web制作に全く興味ない」「Web・ITツールの完全初心者の方」の方でも、全く問題なく使いこなせるでしょう。

WordPress(ワードプレス)がおすすめな方

  • ブログ利用目的の方
  • SEO重視の方
  • 一定のWeb知識がある方

WordPressは、ホームページよりも、ブログ利用をメインに検討している方におすすめです。

SEOに最適な仕様になっていることから、ブログコンテンツでGoogleの上位表示を狙いたい方にピッタリのテーマが充実しています。

WordPressでホームページを作成することも可能ですが、Wordpressでホームページを作成するには、一定のWeb知識が必要であることも事実です。

そのため、WordpressはWeb完全初心者の方には、若干不向きなツールと言えます。

ペライチがおすすめな方

  • LPを制作したい方
  • 少ないページ数のHPを作成したい方
  • スピード重視・名刺代わりのHPが欲しい方

ペライチは、字のごとくLP(ランディングページ)【=ペライチサイト】の制作に最適なツールです。

SEO設定も優れているため、テキストと画像を埋めていくだけで、ある程度見栄えの良いLPが簡単に完成します。

ペライチは制作できるページ数が限られていることから、少ないページ数のホームページを手っ取り早く作成したい方にも向いています。

weebly(ウィーブリー)がおすすめな方

  • 大容量・コスト重視の方
  • 会員限定サイトを作りたい方
  • コストの安いECサイトを作りたい方

weeblyは、大容量のWebサイトを安価に制作したい方におすすめです。

月額ベースUS$12(≒約1,350円)で、容量無制限のホームページを運用できるのは、国内CMS最安値クラスと言って良いでしょう。

会員限定サイトを制作することも可能なため、小売店の会員限定サイトの制作にも向いています。

また、weeblyはECサイトも安価に構築することができ、「BASE」や「Stores」などの専門サービスよりもお得にECサイトを運用することも可能です。

まとめ

今回は、話題のホームページ作成ツール・Wixと Jimdoのメリット・デメリットを8項目で比較致しました。

まとめますと、「Wix」・「Jimdo」のメリット・デメリットを8項目で比較すると、次のようになり、総合評価では、わずかながら「Wix」の方が優勢です。

比較項目Wix(ウィックス)Jimdo(ジンドゥー)
認知度 評価
Wix △ Jimdo 〇
世界シェア3位 日本での認知度は低め国内シェアNO.1 日本での認知度有り
機能 評価
Wix  〇 Jimdo ×
300種類の追加機能有り  基本機能のみ
デザイン 評価
Wix  〇 Jimdo ×
500種類のテンプレート 変更不可40種類のテンプレート 変更可能
デザイン変更 評価
Wix × Jimdo 〇
不可可能
料金プラン 評価
Wix 〇 Jimdo ×
月額1,500円/アドバンス 容量;10GB月額2,460円/BUSINESS 容量:無制限
表示速度 評価
Wix × Jimdo 〇
読み込み速度が遅い一般的(ページ数によりけり)
サポート体制 評価
Wix 〇 Jimdo △
メール・電話が可能 月~金:午前8時~午後9時メール対応のみ 平日(月~金)10時から18時
SEO 評価
Wix × Jimdo △
弱い一般的
総合評価    Wix ☆☆☆☆☆5/8点Jimdo   ☆☆☆☆4/8点

「Wix」・「Jimdo」の類似ツールである、「Word Press」、「ペライチ」、「Weebly」の5大ツールを比較すると、次のようになります。

比較項目WixJimdoWordPressペライチweebly
サーバー契約  不要不要不要選択可能
SEO  弱い一般的強い強い弱い
拡張性  一般的弱い高い弱い弱い
操作性  一般的簡単やや難しい簡単簡単
日本語サポート (無料)メール・電話メール無しメール無し
コスト1,500円/月 10GB2,460円 無制限無料 ※サーバー代別2,178円/月 ページ数5US$12/月 無制限

上記を踏まえ、「Wix」、「Jimdo」、「Word Press」、「ペライチ」、「Weebly」がおすすめなのは、次のような方です。

Wixがおすすめな方

  • 多くのデザインテンプレートが欲しい方
  • 充実した日本語無料サポートを受けたい方
  • ランニングコスト重視の方

Jimdoがおすすめな方

  • 趣味・サークル告知目的の方
  • Web・ITツール完全初心者
  • SNS連携を強化したい方

WordPressがおすすめな方

  • ブログ利用目的の方
  • SEO重視の方
  • 一定のWeb知識がある方

ペライチがおすすめな方

  • LPを制作したい方
  • 少ないページ数のHPを作成したい方
  • スピード重視・名刺代わりのHPが欲しい方

weeblyがおすすめな方

  • 大容量・コスト重視の方
  • 会員限定サイトを作りたい方
  • コストの安いECサイトを作りたい方

「Wix」、「Jimdo」、「Word Press」、「ペライチ」、「Weebly」などの、Webサイト作成ツール(CMS)は、料金で比較するのでなく、用途・目的に併せて選ぶことが肝心です。

もし、どのツールが適切なのかの判断が付かない場合は、Web制作のプロに相談する選択肢もあります。

「どのツールでホームページを作ることが適切なのか?」ご自身で判断に迷った場合は、ぜひ当方までお気軽にお問い合わせください。

シェアはこちらから
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる